49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

少子化対策を考える上でも,子育て中の親たち子育てにおける負担を軽減するための取組は必要だと思います。9月議会でも紹介させてもらったホームスタート事業もその一つだと思います。社会全体で子育て家庭支援することは重要なことだと思いますので,子育て家庭が孤立することなく,子育てが楽しくできるよう,さらなる支援強化,よろしくお願いします。 

四国中央市議会 2021-03-10 03月10日-03号

そこで,次の質問なんですけれども,経験の浅い親たち当然若い親御さんたちですけど,大きなプレッシャーを感じたりします。パレットに出向いて相談するというのも手段の1つですが,児童生活環境を見てもらうという観点からも,家に来てもらって訪問相談というものをやったほうがよりプレッシャーも感じないし,児童環境も見てもらえるし,親御さんたちももっとリラックスして相談できる。

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

また,インターネットの情報に振り回される親たちもおり,混乱や誤解あるいは基本的な知識情報の欠落のため,子育てのばらつきのリスクも高まりがちであると言われております。 このガイドラインの中にあるように,初めての子育ての中で基本的な正確な知識情報発信地になるのが子育て世代包括支援センターだと思います。 

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

その親たち経験少ない中,本当に子供のためにこのコースでよかったのかということは多々あると思います。どうか真摯に向き合っていただきたいし,その機会を存分に設けてほしいなと思います。 

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020年06月11日開催

親たちが、やりたい仕事で働き続けたいと願う人が誰でも保育園に子供を預けられるような状況に早くなってほしいと願う母親は多いのではないでしょうか。  2年ほど前に、愛媛県外、都心部より引っ越ししてきた御家族は、今年1月、まさかこの今治市で保育所落ちた、むなしいとありました。この子供母親は、保育所を必要としているのは、まさに今なんです。

四国中央市議会 2020-03-04 03月04日-03号

親たちもそれまでどっちかというと消極的な子だったのが,よくいい男の子になったということで喜んでいます。 それを聞いて,そんなにいいんだったら校区外からうちの子供も行きたいという要望を出したのですが,入学できませんというふうに言われました。 もちろんこれは全然責めてるわけじゃなくて,選定方法というのはどういうものなのか,わかりやすくそういう方たちにも説明できたらなというふうに思います。 

東温市議会 2019-12-18 12月18日-05号

東温市の未来を担う子どもたち健全育成のため、子育てを現在している親たち、子育てに携わったOBの親たち、学校教育に尽力していただいた歴代の元教育長校長先生を初めとする多くの先生方子育て支援してきた方々、そして何よりも、東温市を愛する人々の切なる願いが署名活動を推進しました。 東温子ども未来を守る親の会は、3,198筆、ストップ!!

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

8050問題が深刻化し、親たちは自身が亡くなった後の子供生活を案じつつも、有効な手が打てない状況にあります。親の病気や介護、経済的困窮など、複合的な課題が重なっていると指摘されております。 ここで、国のひきこもりの実態調査についての所見をお聞かせください。 岡原市長。 ○議長清家康生君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) お答えをいたします。 

四国中央市議会 2019-06-25 06月25日-05号

あるべき教育像を法律で打ち出すことにより,頑張っている親たちを追い詰めかねないと思う。よって,反対するという意見が述べられました。 以上の経過を経て採決の結果,30年陳情第2号は,挙手多数で採択すべきものと決定いたしました。 以上で教育厚生委員会報告を終わります。 ○原田泰樹議長 以上で委員長報告は終わりました。 これより委員長報告に対する質疑を行います。 念のため申し上げます。

松山市議会 2019-06-17 06月17日-04号

一方、これらの家族に寄り添い、長く外部との関係を絶った人たちの心に寄り添いながら、家庭訪問や居場所をつくり、ひきこもりで悩む親たちでつくる家族会を組織し、支援するなどの支援者の取り組みによって心を開き、自立に向かう事例等も数多くあると聞きました。このような民間支援団体の皆様とも協議をしながら、行政側としてなすべき専門的な支援は何かを検証し、そのための体制強化が必要であると切に思いました。

松山市議会 2018-09-14 09月14日-03号

子育て中の親たちが安心して子育てできるように、液体ミルクの活用は重要と考えます。また、2年前の熊本地震において、大規模避難所施設の損壊による避難所不足、たび重なる余震の恐怖などから、多くの方が車中泊避難をされました。その結果、51人が入院を必要とするエコノミークラス症候群を発症し、重症の方は5人、そのうち1人が亡くなられました。

東温市議会 2017-06-21 06月21日-04号

児童のいる世帯で2015年で92.1%、母子世帯で73.5%、つまり親たちは自分で働いて得るお金で生活し、子供を育てております。これは当たり前のように思われがちですが、フランスでは子育てや失業、病気などの際に、行政からさまざまな手当が支給されており、約30の子育て家族手当が整備されておると言います。したがって、賃金依存率日本よりはるかに低い状況です。 

宇和島市議会 2017-03-15 03月15日-05号

1つは、宇和海寮に今、島嶼部子供たち、親の希望もあって、そしてまた受け入れるほうの城南中学に来ている親たちの確認もとった上で、寮に入ることを認めております。ただ、私としては、入るときの条件としては、いっぱいになったら出てくださいよと、優先するのは宇和島の中学校に行く子ですよと。それとトラブルがあったら困りますんで、そのときは考えざるを得ませんということも言わせていただいております。

四国中央市議会 2016-12-13 12月13日-02号

この事実は,児童肉体的疲労精神的ストレス,それらはもちろん,その親たちにも経済的,時間的負担をかけ,仕事上の支障を生んでいることでしょう。 また,学校など各機関,市当局においても,運転,付き添いなどの人的・時間的負担,その人件費ガソリン代整備費などの経済的損失,これは出ているものと思います。 

松山市議会 2016-09-12 09月12日-04号

私は、障害のある我が子を家族の宝物と言う親たちにたくさん出会ってきました。しんどいこと、つらいことは決して人を不幸にするだけでなく、強くも豊かにもすると私は言い切れます。我が子を失う親の気持ちは、障がいの有無にはかかわりません。 まず初めに、これまで市は同様な施設の防犯についてどのような指導やチェックを行ってきたのかをお伺いします。 

松山市議会 2016-06-21 06月21日-05号

日本死ね」このブログが国会で紹介されたことに端を発し、認可保育所に受け入れられなかった親たち主権者として声を上げ、行動を起こしました。国基準待機児数実態を十分に反映していませんが、それでも毎年2万数千人で推移をしています。ことしはそれを大きく上回るのではないかと報道もされています。そこでまず、本市の現状をお聞きします。

松山市議会 2016-03-01 03月01日-03号

職場にも、家庭にも理解されない親たちを支えるため、病児保育士たちが奔走をします。このドラマのモデルとなったのは、2005年から訪問型病児保育を提供するNPO法人フローレンスで、行政のはざまとなっていた病児保育を、ビジネスの手法で実現しました。まさに、ソーシャルビジネスの草分け的な存在で、その手法は、現在のファミサポ、ファミリー・サポート・センターモデルになっています。